港湾技研報告

一覧へ戻る

長期間海水作用を受けたコンクリートはりのひびわれと内部鉄筋の腐食について

港湾技研報告 VOL.012 NO.03 1973.09

執筆者関博,丸山浩
所属構造部

要旨

 鉄筋コンクリートはり(断面15×30?、長さ1.8m
)を海水循環水槽に浸漬して、あらかじめ供試ばりに発生さ
せたひびわれと内部鉄筋の腐食傾向を検討した。供試体は水
槽中の感潮部および水中部に装置して、5年、7年および9
年の時点において試験に供した。            
 試験結果によると、9年経過後においてもpH10〜12
以下の領域はコンクリート表層2〜6?程度であって、鉄筋
の腐食はひびわれ箇所から発生すると考えられる。鉄筋にサ
ビが認められる状態であっても、ひびわれ幅が0.2?以下
では、鉄筋の強度特性の低下に与える影響は小さく、材令9
年においても0.05〜0.1?の腐食量にとどまり、引張
強度の減少も軽微である。鉄筋の強度特性からは、鉄筋の腐
食発生率50%を基準とするとひびわれ幅の限界は、感潮部
において0.15mm程度、海水中において0.2mm程度
と考えられる。鉄筋軸方向の腐食が部材耐力に及ぼす影響に
ついては今後さらに検討する必要がある。        


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.