![]() |
![]() |
鹿島港建設に伴なう海底地形変化について−事例研究−
港湾技研報告 VOL.013 NO.04 1974.12
執筆者 | 佐藤昭二,田中則男,佐々木克博 |
所属 | 海洋水理部 |
要旨 | 大規模な砂浜港の建設過程で生ずる周辺海底地形の変化を 、ケースヒストリー的に取りまとめ一連の作業として、第1 に鹿島港の場合が取り上げられている。 鹿島港は、鹿島臨海工業地帯の中核として、昭和37年に 着工され、昭和47年度末の時点で、北防波堤1050m、 南防波堤4050mが施工済みであり、総計約4500万立 方米に達する土砂が海浜に投棄されている。 この結果、広域にわたって顕著な海底地形の変化が起って いるが、本報告では、工事の進捗状況に従って、次のような 項目について、その地形変化の状況が詳述されている。すな わち、イ)船溜建設過程での地形変化と船溜の埋没、ロ)港 内に生ずる円孤形汀線の特性、ハ)大量な土砂投棄によって 生じた南海浜での地形変化、ニ)南防波堤の伸長に伴う北海 浜での決壊と北防波堤近傍港口付近の埋没、ホ)港周辺の土 砂の収支、ヘ)防波堤周辺の局所洗掘とマウンドの安定。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |