![]() |
![]() |
備讃瀬戸における海底砂州,サンドウェーブの調査
港湾技研報告 VOL.014 NO.02 1975.06
執筆者 | 小笹博昭 |
所属 | 水工部 (漂砂研究室) |
要旨 | 瀬戸内海の備讃瀬戸には、島陰背後に多数の砂州(浅瀬、 延長数?、幅1?程度)が存在しており、砂州上には巨大な サンドウェーブ(砂浪、波長数十m、波高数m程度)が発生 している。特に坂出市沖のイノサキノツガイ地区は航路の交 差点にあたっているにもかかわらず、砂州、サンドウェーブ が顕著に発達しており、航路の維持をはかっていく上で、こ れらの地形の実態を解明し、航路維持計画に対する指針を得 ることが強く要望されている。 本論文は特にイノサキノツガイ地区を中心として行なわれ た、砂州、サンドウェーブの実態を調べるための、地形、底 質、潮流に関する調査の報告である。調査の結果より、潮流 特にその乱れと関連で砂州、サンドウェーブの形成状況が考 察され、それらの形成機構が論じられている。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |