![]() |
![]() |
海水に浸漬したコンクリートのアクに関する実験的研究
港湾技研報告 VOL.014 NO.04 1975.12
執筆者 | 関博,善一章,阿部正美,藤澤孝夫 |
所属 | 構造部 (材料施工研究室) |
要旨 | 海水コンクリート供試体を浸漬して、コンクリート表層か ら溶出する各種イオンによる海水のpH変化、CaOやSO 3の溶出量などに関し検討した。実験要因は、セメントの種 類、水セメント比、供試体脱型後浸漬までの空気中暴露期間 、海水容量と供試体表面積の割合などである。 試験結果によると、一般に普通ポルトランドセメント、A 種高炉セメント、B種高炉セメントの順に浸漬海水のpHは 小さくなる。水セメント比の小さなコンクリートではpHの 上昇は早いが、45〜62%の範囲ではpHの最大値に大き な相違は認められない。空気中に暴露する期間の相違がpH に及ぼす影響は、コンクリート使用材料や配合におけるより も大きい。コンクリート単位表面積当りの海水容積が8.9 cc/?2では、pHの最大値は8.0(海水毎日交換)程 度であって、海水の大容量となるとほとんどpH変化に寄与 しない。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |