![]() |
![]() |
砕波帯内諸現象の総合観測システムと観測例
港湾技研報告 VOL.017 NO.01 1978.03
執筆者 | 田中則男,小笹博昭,加藤一正,柳嶋慎一,小笠原昭,小山内英雄 |
所属 | 水工部 (漂砂研究室) |
要旨 | 砕波帯内における波浪、水面変動、海浜流および浮遊砂の 濃度分布特性等の観測方法とこれらを総合しシステム化され た現地観測の実施の方法に関して詳細に述べている。 また、これらの方法によって明らかにされた砕波帯内の波 浪、海浜流、浮遊砂濃度分布の特性に関する2、3の問題が 論じられている。すなわち、1)砕波帯内では低周波数成分 への波のエネルギーの移行が生じ、沖波の増大と共に益々低 周波成分へのエネルギーの蓄積が進む。2)砕波帯内におけ る水面は数分程度の振動を間欠的にもつが、比較的発生位置 の安定している離岸流も、この振動の間欠性とあわせて活発 になり、あるいは消滅する。3)浮遊砂濃度は時間的、場所 的な強い連続性を持つ現象であり、荒天後は波が静まっても しばらくは高レベルであったり、離岸流の中や、砕波の中で 高く、トラフで低い等の傾向を持つ。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |