港湾技研報告

一覧へ戻る

再浮遊した底泥の酸素消費実験(欧文)

港湾技研報告 VOL.019 NO.03 1980.09

執筆者細川恭史,三好英一,堀江毅
所属海洋水理部 (主任研究官)

要旨

 水マノメータ式レスピロメータを用いて,浮遊けん濁時の
底泥による酸素消費特性を調べた。浮遊けん濁時の消費は一
次反応式でほぼ近似でき,酸素消費ポテンシャルと反応速度
とをパラメータとして表示される。浮遊けん濁時の酸素消費
量はけん濁底泥量に比例している。単位底泥重量当りの酸素
消費ポテンシャルは,底泥に含有されている有機物濃度によ
り左右され,底泥CODの1〜2割程度である。一方,反応
速度は水温により指数関数的に大きく変化する。     
 底泥の巻き上げは,初期に著しく大きな酸素消費を招く恐
れがある。夏期東京湾泥では,底泥の影響水深を底泥上1m
までとすると,不撹乱底泥の酸素消費量に見合う消費は,3
00?/l程度の浮遊けん濁により起きることが予想される
。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.