![]() |
![]() |
螢光砂を用いた砕波帯内における局所的砂移動の観測
港湾技研報告 VOL.020 NO.02 1981.06
執筆者 | 灘岡和夫,田中則男,加藤一正 |
所属 | 水工部 (漂砂研究室) |
要旨 | 局所的砂移動の観測方法として、螢光砂を点源として投入 し、その回りの半径10m程度の円周上の16等分点上で一 定時間々隔でコアサンブルを採取する方法について述べた。 投入点付近には電磁流速計を設置し、それより得られた波や 流れ等の外力特性量と螢光砂の移動特性の関係等について詳 細に検討した。主な結論を以下に示す。 1)波の存在に基づく波の進行方向への砂粒子の平均移動速 度は、波動に伴う流速変動のskewnessと密接に関連 する。 2)平均流方向への砂粒子の平均移動速度は、平均流速の1 〜2%程度である。 3)混合層厚は、波高の約8%程度である。ただし、リップ ルが存在する場合には混合層厚はさらに増大する。 4)螢光砂の埋設過程では、数分以下の時間スペースでかな りの規模の鉛直混合が介在する。 5)本調査方法による測定データから局所的漂砂量を算定す る方法を示した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |