![]() |
![]() |
下層2層流についての実験的研究
港湾技研報告 VOL.021 NO.01 1982.03
執筆者 | 加藤始,中野晋,池田高則 |
所属 | 海洋水理部 |
要旨 | 小型の2層流実験水路(幅15?,高さ30?,全長3. 1m)を使って、静止した真水層の下に塩水を流す下層の2 層流実験を行った。平均流速分布や乱れはホットフィルム流 速計を使って測定した。なお、実験は水路幅5?及び15? の場合について行った。 実験の結果から、連行係数Eは層平均リチャードソン数R t.のみの関数とはいえず、下層流の乱れが増すとEも大き くなる。15?幅で乱れが大きい場合には、(式)の関係が 得られた。 密度分布の特性長lpは内部波の発生と密接に関係すると ともに、Rt.の関数であることが示された。また、乱れの 測定結果から、水平・鉛直2方向の乱れの分布や代表点での パワースペクトル、並びにレイノルズ応力の分布の示し、鉛 直流速分布の測定結果から、界面の少し下でCsanady が提案した界面法則と動揺の対数法則が成り立つことが確認 された。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |