港湾技研報告

一覧へ戻る

海域における物質循環数値モデルの水質支配要因について

港湾技研報告 VOL.022 NO.03 1983.09

執筆者堀江毅,細川恭史
所属海洋水理部 (主任研究官)

要旨

 本研究は、海域の富栄養化対策の一環として考えられる底
質浄化事業による水質改善効果の予測手段となる物質循環モ
デルの水質支配要因について数値解析的に検討したものであ
る。解析には2層および3層系で栄養塩、有機物および底質
との物質循環を取扱ったモデルを適用し、大阪湾を対象海域
としている。                     
 本検討の結果、栄養塩、有機物、溶存酸素などの平面分布
は水平流れと恒流、境界濃度・交換率、拡散係数による寄与
が大であること、鉛直流または鉛直混合の増大により層間の
濃度差は小さくなるが上層での基礎生産が促進されて有機物
濃度が上下層ともに大となること、沈降速度の濃度に対する
影響が大きいこと、さらに3層モデルによって鉛直によって
鉛直濃度分布をより詳しくかつ湾奥底層部での貧酸素状態が
再現できることなどが明らかになった。         


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.