![]() |
![]() |
直立壁に作用する衝撃波圧の発生機構に関する一考察
港湾技研報告 VOL.022 NO.04 1983.12
執筆者 | 高橋重雄,谷本勝利,鈴村諭司 |
所属 | 水工部 主任研究官 |
要旨 | 衝撃壁波圧の発生機構を十分理解していることは、衝撃波 圧が発生する可能性のある堤体や部材の設計上不可欠である 。本研究では、急勾配斜面に続く水平床上に直立壁を置き、 これに作用する波圧を測定した。その結果に基づき、波面が 空気を巻き込まない領域から巻き込む領域まで連続的に、波 面と衝撃波圧の関係を示す簡単なモデルを考え、衝撃圧の発 生機構について検討した。このモデルでは、波面と壁面との なす角度をβとし、βにより、Wagner型の波圧が働く 領域、Bagnold型の波圧が働く領域および両者の遷移 領域に分け、波圧波形を求める。 また、水平床上の直立壁の位置による衝撃波圧の変化を検 討した。同じ波高でも衝撃波圧が最大となる水平床上におけ る直立壁の位置があるが、この位置は波高が大きいほど、比 水深が小さいほど水平床上の沖側となる。この位置での衝撃 波圧は比水深が小さいほど、波高が大きいほど大きい。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |