港湾技研報告

一覧へ戻る

係留船舶の動揺計算法とその評価

港湾技研報告 VOL.022 NO.04 1983.12

執筆者上田茂,白石悟
所属構造部 海洋構造研究室

要旨

 本報告では、係留船舶の動揺計算手法を検討した。また、
10、000DWT級の貨物船の1/30模型を用い実験を
行い、本報告で提案する手法の妥当性を検討した。その結果
、以下の事項が明らかとなった。            
 (1) 直立壁前面に係留された船舶に作用する波力は透
    過状態のポテンシャン場における入射波による波力
    と反射波による波力はとを位相差を考慮して合成し
    て求めてよい。                
 (2) 不規則波中では有義波周期に対する流体力係数を
    用いるのがよい。               
 (3) 係留系の非対称性が強く、かつ無風状態のときに
    は、船舶が岸壁から大きく離され、かつ周期が長い
    スウェイ運動が生じる。しかし、風が作用すること
    によって動揺の平衡点の関しては係留系の非対称性
    が緩和され、動揺周期は波周期とほぼ同じになる。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.