港湾技研報告

一覧へ戻る

反射定常波による多段沿岸砂州の形成(欧文)

港湾技研報告 VOL.023 NO.03 1984.09

執筆者加藤一正
所属水工部 (高潮津波研究室)

要旨

 長周期波と沿岸のリズミック地形に関する従来の考え方は
仮説的であると言われている。本論文では、それに納得いく
説明を与えるために、二次元的な地形である多段の沿岸砂州
の成因について、理論解析、現地データ解析を行った。理論
解析では、反射定常波と入射波を底質移動の外力として考慮
した。その結果、多段砂州は、入射波によって浮遊した砂が
長周期の反射定常波の質量輸送によって、定常波の腹の位置
に運ばれて形成されると説明された。さらに、石川県羽昨海
岸の多段沿岸砂州を調べたところ、定常波の腹の位置に砂州
が存在していることが確認された。また、海底勾配と長周期
波の波高によって規定される砕波限界周波数の反射定常波が
重要な役割を果たしていることが示された。       


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.