![]() |
![]() |
サーペント型造波機による発生波の特性に関する実験−大水深海洋構造物実験場内の切れ波造波装置−
港湾技研報告 VOL.026 NO.03 1987.09
執筆者 | 高山知司,平石哲也 |
所属 | 海洋水理部 (波浪研究室) |
要旨 | 実際の海の波は、波峯線が短く切れた“切れ波”であり、 “多方向不規則波”とも呼ばれている。多方向不規則波を造 波する装置としてサーペント型造波装置が開発されている。 本報告は、当所大水深海洋構造物実験場に設置されたサーペ ント型造波機で造波される多方向不規則波の特性について実 験で検討したものである。 実験では、波高計アレイと波高計流速計の組み合わせによ って水面波形と流速変動を測定し、測定データを解析して波 高、周期、方向スペクトルを求めた。 実験の結果、波向が造波板列に対して直角方向ではない単 一方向不規則波を造波した場合、波のエネルギーが設定した 波向以外の方向へも分布することが判明した。また、サーペ ント型造波機によって発生した多方向不規則波は、造波信号 作成時に目標とした方向集中度が異なっていても、ほぼ同程 度の方向集中度を持つ多方向不規則波となることが明らかと なった。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |