![]() |
![]() |
重力式係船岸の地震被災量の推定手法に関する研究(欧文)
港湾技研報告 VOL.026 NO.05 1987.12
執筆者 | 上部達生 |
所属 | 構造部 地震防災研究室 |
要旨 | 地震防災対策をより合理的かつ効果的に実施すること、お よびより合理的な耐震設計法を開発することを目的として、 重力式係船岸の地震時の被災量の定量的な推定について検討 した。まず、地震被災事例を収集し、その被災の定量的表現 、被災形態の類別を行った。被災形態に関する検討では、重 力式係船岸の地震時の被災は滑動が主因とみられる事例が、 支持力不足が主因とみられる事例より多いことが明らかにな った。収集した地震被災事例に基づいて、地震時の強さに相 当する震度(作用震度)とその構造物の安定解析において安 全率が1となるときの震度(破壊震度)と比から重力式係船 岸の被災変形量および被災額を推定する手法について検討し た。さらに、この推定手法から得られる被災額と最大加速度 の発生確率から、被災額の期待値を計算し、これと初期建設 非の和が最小となる設計震度を最適値として求める手法とそ の具体的な計算法を示した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |