港湾技研報告

一覧へ戻る

現地観測データを用いた方向スペクトル推定法に関する検討

港湾技研報告 VOL.027 NO.02 1988.06

執筆者橋本典明,小舟浩治,亀山豊
所属水工部

要旨

 いわき沖波浪観測システムで観測された波浪観測データを
もとに、ベイズ型モデルを用いた方向スペクルト推定法(B
DM)、最大エントロピー原理法(MEP)、拡張最ゆう法
(EMLM)等を用いて方向スペクトル解析を実施した。主
要な結論は以下のとおりである。            
1)BDMでは、一般に、観測波動量の増大とともに、方向
 スペクトルの推定精度は向上するが、EMLMでは必ずし
 も推定精度は向上しない。              
2)EMLMは3〜4成分の観測波動量から方向スペクトル
 を推定する場合には、比較的安定した推定値が得られるが
 、5成分以上の観測波動量を用いる場合には、異常な推定
 値が推定される場合がある。             
3)3成分観測データから方向スペクトルを推定する場合に
 はMEPが,4成分以上の観測データを用いる場合にはB
 DMが,既往の他の推定法に比べて,推定精度の良い方向
 スペクトルが推定される。              


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.