![]() |
![]() |
生石灰杭工法によって改良された地盤の特性
港湾技研報告 VOL.027 NO.04 1988.12
執筆者 | 田中洋行,戸引勲 |
所属 | 土質部 地盤調査研究室 |
要旨 | 生石灰杭工法は生石灰の化学的反応を利用して地盤の含水 比を低下させ強度の増加をはかる軟弱地盤対策工法である。 東京国際空港沖合展開工事(第一期)の土留工事において生 石灰工法が使われた。本報告はこの工事で行われた調査結果 をもとに当工法によって改良された地盤の特性を明らかにし たものである。 主要な結論は以下の通りである。 (1)含水比の低下を推定する従来の方式では石灰杭の膨張 率を用いているが、より基本的な値である消化後の石灰の比 重を使ったほうが調査結果をうまく説明できる。 (2)含水比の低下を圧密圧力の増加に置き換えて強度増加 を求める現在の設計方法は有効であるが、石灰杭の急激な膨 張のために地盤が乱れるため,この影響を考慮した安全性が 必要となる。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |