![]() |
![]() |
囲繞感に関する規模論的研究
港湾技研報告 VOL.031 NO.02 1992.06
執筆者 | 斎藤潮,竹下正俊,上島顕司 |
所属 | 計画設計基準部 計画基準研究室 |
要旨 | 市民に親しまれる港の環境を創出するためには、港におけ る市民活動の場に、程よい空間的まとまりを与えることが有 効となろう。その際、まとまりを生み出すに適当な空間規模 の目安があれば、便利である。 本研究は、空間的なまとまり感のひとつとして囲繞感に注 目し、?ムロ(室)という地形地名が地形的な囲繞に対する 認識の表明であることに着目、?ムロ系の地名をわが国の沿 海部に限って地形図より抽出した。?そのうち、囲繞の認識 以外が語源であるとみられるものを除く地名30件について 、対応する空間の規模を計測し、?規模の分布範囲を求める とともに、これを多角的な観点から位置づけ、その規模のも つ空間計画上の意味を明確にした。 本研究によって、地形による囲繞感は、樹木の見え方にも とづく景観的な距離の区分でも人間の歩行心理からみても親 しみやすい印象を与え得る空間規模(一辺200−400m の正方形に相当)によって得られる可能性の高いことが明ら かとなった。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |