港湾技研報告

一覧へ戻る

コンクリートの中の鉄筋のマクロ腐食と電気防食によるアノード、アソードへ流入する電流および分極量

港湾技研報告 VOL.033 NO.02 1994.06

執筆者阿部正美,福手勤,浜田秀則,三浦幸治
所属構造部 材料研究室

要旨

 港湾コンクリート構造物の塩害による劣化を防止する対策
法として電気防食による方法が検討されている。     
 本試験はコンクリート中の鉄筋がマクロ腐食を形成してい
る条件下で、電気防食を行った場合にアノード部およびカソ
ード部へ流入する電流の割合や分極量等を把握する目的のた
めに実施した。試験結果より明らかになった事項は以下の通
りである。                      
1)Aa/Acの差によるマクロ腐食電流の傾向はAa/A
cが小さい程大きい電流密度を示した。2)Aa/Acが非
常に小さい場合には、小さい防食電流ではマクロ腐食電流を
停止させることは出来なかった。3)分極量は、アノード部
よりカソード部で大きかった。4)100mV以上の分極量
を得るには、Aa/Acが1/1〜10/1では10mA/
cm2程度、1/10〜1/2では22〜29mA/m2程
度の防食電流密度が必要であった。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.