港湾技研報告

一覧へ戻る

港湾構造物への生物付着促進ための凸部周辺の流速分布に関する検討

港湾技研報告 VOL.033 NO.03 1994.09

執筆者古川恵太,室善一朗,細川恭史
所属海洋水理部 (主任研究官)

要旨

 構造物表面に付けられた凹凸は、流れの滞留域を形成し、
幼生の着底を促進するものと期待されている。その滞留域の
大きさ、形成の様子に対する基礎的な検討のため、水理模型
実験と数値計算とを行った。対象とした流れは、レイノルズ
数で10鯵10梓程度である。             
 単一角柱と角柱列についての水理実験を行い、単一角柱の
滞留域の大きさは、構造物の大きさに強く支配されているこ
とが示された。角柱列では角柱の間隔と流速値により、滞留
域の形成が変化することがわかった。          
 数値計算は、渦の干渉を良好にシュミレートできる離散渦
法を用いた。角柱群に対する計算結果より、滞留域の形の変
化は、渦の干渉による違いであることが明らかになった。前
列から放出される渦の再付着位置と角柱のピッチとの関係で
、滞留域の形成が大きく支配されていることが示された。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.