鉄筋コンクリート部材に発生したひびわれ幅を算定するう
えで付着応力−すべり関係は重要な因子である。この関係式
を用いた載荷時のひびわれ幅の算定方法については数多くの
研究がなされている。しかし、除荷時、除荷後およびその後
の再載荷時のひびわれ幅については、現在のところ算定方法
に関する知見が少ない。本報告では、鉄筋コンクリート部材
に発生したひびわれの挙動を、鉄筋とコンクリートの相互の
拘束効果を考慮に入れて解明し、除荷時と除荷後のひびわれ
幅の算定方法を新たに提案する。この算定方法の妥当性を検
証するため純引張載荷実験を行った。また、ポストテンショ
ンの導入による初期ひびわれ幅の低減効果と、注入工法によ
る補修後のひびわれ幅の挙動とを把握するために、同じく純
引張載荷実験を行った。
載荷実験の結果、今回提案した算定方法は、除荷後のひび
われ幅およびポストテンション導入によるひびわれ幅の低減
効果を設計上安全側に予測できた。ポストテンションの導入
によってひびわれ幅は大幅に低減されること、および注入工
法を用いた補修によってひびわれは固定され、その後の載荷
の影響を受けないことが判明した。
|