港湾技研報告

一覧へ戻る

潮位変化を考慮した防波堤堤体の被災遭遇確率

港湾技研報告 VOL.036 NO.04 1997.12

執筆者河合弘泰,高山知司,鈴木康正,平石哲也
所属水工部 波浪研究室

要旨

防波堤の堤体は所定の安全率(滑動および転倒に対して1.2
以上)を持つように設計されてきた.しかし,所定の安全率
は絶対的な安全性を保証するものではなく,現に毎年数函の
割合で滑動または転倒している.
本論文ではまず,直轄が整備した防波堤堤体を対象として,
既設函数および被災函数を調べ,現行防波堤の安全性を明ら
かにした.次に,主要4分潮を用いて潮位の発生確率分布を
求め,朔望平均満潮面に近い潮位の発生する確率が小さいこ
とを示した.また,既往の研究のように潮位変化を単純なco
s波で近似すると被災遭遇確率や期待遭遇確率を大きく見積
もることを明らかにした.そして,現在供用中の防波堤堤体
約50函について,その防波堤の設置地点における潮位の発生
確率分布を考慮して,供用年数間における被災遭遇確率や期
待滑動量を計算した.さらに,安全率1.2に対応する全国平
均的な被災遭遇確率を求め,この値を信頼性設計法における
許容値と仮定し,信頼性設計法と現行設計法による設計堤体
幅を比較した.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.