港湾技研報告

一覧へ戻る

第3世代波浪推算法(WAM)の推算精度に関する検討

港湾技研報告 VOL.038 NO.04 1999.12

執筆者橋本典明,川口浩二,真期俊行,永井紀彦
所属海洋環境部 水理研究室

要旨

 現在,我が国では港湾構造物の耐波設計等の実務に第一世
代波浪推算法(MRI)が用いられている.一方,諸外国では
,WAMに代表される第三世代波浪推算法が既に実務的なレベ
ルで用いられてきており,我が国においてもMRIに代わる次
世代型波浪推算法の開発に大きな期待が寄せられている.し
かしながら,MRIがこれまで長期間にわたり実務で使用され
てきた実績があるのに対し,我が国周辺海域を対象として実
務的観点からWAMの適用性や推算精度を検討した例はない.
 本論文は,次世代型波浪推算法の開発のための第一歩とし
て,現在用いられているMRIによる推算結果およびいわき沖
で観測された高精度な方向スペクトル観測結果を基に,世界
で標準的な波浪推算法になりつつある第3世代波浪推算法(
WAM)の推算精度や問題点に関して検討を行ったものである
.
 検討の結果,有義波およびスペクトルでみて,一般にWAM
はMRIに比べて推算精度が高いことが明らかになった.しか
しながら,WAMにおいても高波浪時に波高を過小に与える傾
向があり,その原因はうねりを十分に再現できないなどの問
題点が残されていることがわかった.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.