港湾技研報告

一覧へ戻る

鋭敏な有明粘土の圧縮特性に関する一考察(欧文)

港湾技研報告 VOL.039 NO.02 2000.06

執筆者洪振舜,土田孝
所属土質部 土性研究室

要旨

 自然堆積土の圧縮性や強度特性は,堆積過程で形成される
構造により大きな影響を受けている。これらの堆積構造を定
量的に評価するパラメータとしてバーランドによる間隙指数
が提案されているが,鋭敏粘土に関する間隙指数の適用性は
調べられていない。有明粘土は鋭敏比が最大1000となる場合
も報告されている日本の代表的な鋭敏粘土であるが,本報告
は有明粘土の多数の圧密試験結果を用い, 間隙指数による整
理を行い,鋭敏粘土の圧縮特性を明らかにするとともにその
原因を検討したものである。主な結論は次のようにまとめら
れる。
1) 練り返した有明粘土の圧密試験の結果を圧密圧力と間隙
指数の関係として整理すると,バーランドによる固有圧縮線
とほぼ一致した。練り返した有明粘土の圧縮挙動は,通常の
粘性土の圧縮挙動とあまり違わないといえる。
2)  自然堆積状態の有明粘土の有効土被り圧と間隙指数の関
係を求めると,ほとんどの場合,間隙指数はバーランドによ
る自然堆積圧縮線による値よりも大きかった。すなわち,有
明粘土は通常の粘土に比べ,相対的にかなり高い間隙指数で
堆積していることがわかった。
3)  有明粘土には,液性限界の違いによらず自然間隙比と土
被り圧にユニークな関係がみられる。このことは,堆積時に
おいて一様に高い液性限界であった粘土が,塩分溶脱によっ
て部分的に現在の液性限界に低下していると考えることで説
明できる。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.