港湾技研資料

一覧へ戻る

混和剤がコンクリートの圧縮強度、乾燥収縮および亀裂傾向におよぼす影響について

港湾技研資料 NO.0007 1964.03

執筆者赤塚雄三
所属構造部 (材料施工研究室)

要旨

 最近におけるコンクリート混和剤の普及の程度は極めて著
しく、AE剤、セメント分散剤、凝結遅延剤、発泡剤、防水
剤などその種類は多岐に亘る。特にAE剤とセメント分散剤
のみに限定しても、コンクリート用混和剤として我が国で市
販された実績を有するものは輸入品を含めて30種に近い(
表−1参照)。同一商品名を冠した混和剤でも、その用途に
よって幾つかの型に分類されている場合も多く、これらを含
めて数えれば、その種類は相当数に達する。       
 このような現象は、混和剤を使用する土木技術者にとって
広汎な選択の余地が支えられている事を意味し、その限りに
おいては歓迎すべき事柄であろう。しかし、その反面、選択
を誤る場合には混和剤使用の経済的効果を期待する事ができ
ないばかりでなく、コンクリートに有害な影響を与える可能
性も生ずる。市販されている混和剤はそれぞれの特性を有し
て居り、使用目的に応じた種類の混和剤を選択する必要があ
り、また混和剤のすべてが優れた性質のものとは限らないか
らである。従って、混和剤を使用する場合、用途に応じた種
類を選択し、その効果について充分に検討する事が大・・・


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.