港湾技研資料

一覧へ戻る

海の波の回折計算法と回折図

港湾技研資料 NO.0021 1965.11

執筆者森平倫生,奥山育英
所属水工部 (防波堤研究室)

要旨

 海の波の回折現象は、防波堤、島あるいは岬などで遮蔽さ
れた領域に波が回り込む現象をいう。この遮蔽された領域に
生じる波高を決めるのに回折図が使用される。これまで作成
された海の波の回折図は、その計算手続きの煩雑さのために
、Johnson、Wegel、掘口のように、回折係数の
算定範囲が20波長程度にとどまり、防波堤開口部からの回
折図のケースも少なく、実際に使用する場合にかなり不便で
あった。                       
 この資料は、こうした実際に使用するときの不便さをなく
すために、半無限防波堤に任意の角度で波が入射する場合の
、多くの回折図を作成したものである。また、あわせてその
もととなる計算法の詳述も行った。なお、計算はすべて港研
のDigital Computar、TOSBAC−31
23で行なった。                   
 回折係数を算定しようとする場合に、Fresnelの積
分表が必要となってくるので、今後ここにかかげた範囲外の
回折係数を算定しなければならなくなったときに利用できる
よう、この積分表の作成も行なった。          


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.