港湾技研資料

一覧へ戻る

水平力をうける多段面鋼管杭の変位および曲げモーメントの計算について

港湾技研資料 NO.0024 1966.04

執筆者御巫清泰
所属設計基準部

要旨

 最近フランスの港湾では、tube Manesmann
(マネスマン社製鋼管)tube souple(可撓性鋼
管)tube a inertie variable(多
断面鋼管)などの名でよばれる大口径の多断面鋼管を用いて
、ドルフィンあるいは船舶の接岸用ガイド杭などの建設が行
われている。                     
 これは断面を変化させてあるので、杭頭部の撓みが多くな
り、大きなエネルギーを吸収できること、鉄量を少なくでき
ること、従って安いこと、施工が早いことなどの利点を有し
、他方では設計が複雑なこと、製作が特別注文になること現
場烙接が困難であると同時に陸上輸送も困難であること、場
合によっては施工が困難なことなどの難点があげられている
。                          
 製作は特別注文によるのは、普通の鋼管のように、同一形
状のものが多量に使用されるというわけではないので当然の
ことであるが、技術的には製作に問題はないようである。ま
た、施工現場が海中であるため、現場までえい航運搬が可能
であり、工場熔接した長尺ものでも輸送が困難である・・・


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.