港湾技研資料

一覧へ戻る

放射性廃棄物の海洋投棄用容器としての鉄筋コンクリート容器の耐衝撃性について

港湾技研資料 NO.0028 1967.04

執筆者赤塚雄三,関博
所属構造部 (材料施工研究室)

要旨

 放射性廃棄物の海洋投棄に必要な、鉄筋コンクリート容器
の耐衝撃性を検討するために、中空の鉄筋コンクリート模型
容器を用いて落下試験を行った。            
 用いた鉄筋コンクリート容器は外水圧をすべて鉄筋コンク
リートの外殻で負担する構造の密閉式と、特殊な内外圧力の
調整機構を設けて、鉄筋コンクリート容器には外水圧の作用
しない構造の内外圧平衡式の2種である。前者は外殻の形状
によって、球形、卵形および円筒形の3種より成り、容積率
(鉄筋コンクリート容器の全容積に対する放射性廃棄物を収
容し得る容積の比率)も形状に応じて相違する。後者は、い
ずれも円筒形であるが、圧力調整機構により弁式と粘性層式
の2種から成っている。これら5種の鉄筋コンクリート容器
にストレーン・ゲージを埋め込んでおき、1〜3mの高さか
ら自由落下させて、海底岩盤と想定したマッシブなコンクリ
ート床版と衝突した時の衝撃現象を観察した結果、次の事項
が明らかとなった。                  
1 中空の鉄筋コンクリート容器を、容器重量に比較してか
なりマッシブなコンクリート床版に落下させた場合・・・・


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.