![]() |
![]() |
衝撃荷重の測定について−減衰振動系の衝撃応答特性−
港湾技研資料 NO.0033 1967.08
執筆者 | 合田良実 |
所属 | 水工部 波浪研究室 |
要旨 | 衝撃荷重の測定、あるいは衝撃荷重の作用を受ける構造物 の応力解析などでは、衝撃に対する応答を考えなければなら ない。このための検討資料として、1自由度減衰振動系を取 り上げ、これに短形、三角形(前傾、対称、後傾)、正弦波 形、逆余弦波形、減衰正弦波形などの衝撃パルスが作用した ときの応答波形を求め、これを各種の振動数比、減衰定数に 対して計算して、この結果を10枚の衝撃応答スペクトル図 としてとりまとめた。 衝撃応答の一つの特徴は、定常強制振動のような共振を生 じないことで、衝撃荷重による最大変位はその荷重が静的に 作用したときの2倍以下である。また、衝撃荷重の作用時間 が振動系の固有周期の約0.3倍以下であれば、応答波形は 衝撃荷重の力積に比例した振幅の自由振動となり、衝撃波形 そのものには関係しなくなる。さらに、衝撃荷重の測定にお いては、ピックアップの減衰定数ができるだけ大きい方が望 ましく、場合によってはピックアップの1/2程度の低い振 動数のガルバノメーターを用いた方が良いこと、などの結果 が示された。また、ピックアップの取付部材は、それ・・・ |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |