港湾技研資料

一覧へ戻る

土砂の水力輸送に関する研究−土砂輸送時における電磁流量計の特性について−

港湾技研資料 NO.0042 1967.12

執筆者入江義次,白鳥保夫,是石昭夫
所属構造部 (材料施工研究室)

要旨

 土砂を経済的に管路輸送するためには、土砂混合流れの流
速を正確に把握することが必要である。近年この目的のため
に電磁流量計が使用され始めている。清、海水あるいは等質
混合液の流量測定には電磁流量計が早くから利用され、この
分野における研究は多いにかかわらず、土砂輸送時の特性、
使用限界等についての報告は殆ど見当たらない。     
 この様な理由から、等研究室では、室内実験装置により、
電磁流量計の使用限界および精度について実験を試みた。 
 実験は口径100?の電磁流量計について、土砂の流動性
状を色々な角度から観察し、これらと電磁流量計の指示値と
の関係を調べてみた。実験装置の管路は、内径100?全長
約70mで、途中に測定管を設けている。測定管は、3mの
鋼管およびアクリル製の継目無しのもので、流動性状は、測
定管を含め、7.8mの透明管部で外からも観察できるよう
にしてある。                     
 本実験に使用した供試材料は、平均粒径0.25壱壱、1
.28壱壱の砂および、7壱壱の砂利の3種類である。計測
に使用した計器は、電磁流動計、吐出口における流量・・・


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.