港湾技研資料

一覧へ戻る

名古屋港内における波浪観測 第2報−港内発生表面風波の観測解析結果−

港湾技研資料 NO.0061 1968.12

執筆者合田良実,永井康平
所属水工部 波浪研究室

要旨

 名古屋港内の容量型波高計によって、1967年4月から
1968年3月までに観測された季節風による表面風波のデ
ータの一部(風速10m/s、風向一定、フェッチ<3?、
水深〜7m)を解析した。               
 まず、表面波の振幅、極大振幅、波高、周期の統計分布を
計算したところ、振幅の非線型性が確認され、波の発生初期
には風速と波形勾配と歪度に比例関係があることを見い出し
た。スペクトル幅パラメーターの意味と計算法を検討し、ス
ペクトル幅の広いことを知った。平均波高比は、ゼロ・アッ
プ・クロス法の波高を使えば、波の非線型性にかかわらずR
ayleigh分布に基く理論値に合うことを示した。但し
、Hmaxは理論値より大きく、Hmaxの理論比率は実際
より過小評価することを指摘した。           
 更に風速の上昇に伴うエネルギー・スペクトル密度の増大
、平均風速と平均波高の間の変動係数が等しいこと、及びク
ロス・スペクトル解析から風の変動が平均波高変動に及ぼす
影響距離は比較的短いことを示した。          
 その他、フェッチ・グラフ、スペクトル、及びTu・・・


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.