![]() |
![]() |
清水港における塗膜調査
港湾技研資料 NO.0072 1969.06
執筆者 | 善一章,阿部正美 |
所属 | 構造部 |
要旨 | 現地条件下における塗膜の耐久性を明らかにするために、 清水港興津埠頭の脚柱鋼管杭の潮位間に代表的塗料4種類が 塗布されるとともに陸上曝露の小数の鋼管杭片にも同時に塗 布された。4年後に塗膜抵抗と観察を主とする塗膜調査が行 われ、次の結果を得た。 (1)潮位間の塗膜はすべてフジツボなどの付着物のため に破れて塗膜抵抗は0〜5Ωmであった。 (2)これに対して潮位間の鋼杭面にはほとんど発錆が認 められなかったが、これは鋼構造物の潮位間の腐食量 が非常に小さいことを示す1例と思われる。 (3)現地ではフジツボやカキなどが付着して塗膜を破る ので塗膜による電気防食所要電流量の減少はあまり期 待できないと思われる。 (4)大気中に曝露したタール・エポキシ系塗料の一種は 4年後でも十分な防食性がある。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |