港湾技研資料

一覧へ戻る

港湾鋼構造物の腐食調査(第2報)−須磨船積桟橋および安来港、門司港、博多港における腐食調査−

港湾技研資料 NO.0084 1969.09

執筆者善一章,阿部正美
所属構造部

要旨

 港湾鋼構造物の腐食速度を明らかにするために超音波式探
傷厚み計と超音波式共振厚み計による非破壊調査と鋼材片切
り取りによる破壊調査を含む調査法で、須磨船積桟橋、博多
港の鋼管杭、安来港、門司港、博多港の鋼矢板を調査して次
の結果を得た。                    
(1)超音波式探傷厚み計の適用率は100%であるが、超
  音波式共振厚み計の適用率は4〜74%である。   
(2)両厚み計による測定肉厚の差は±1?以内である。 
(3)均一海水に接する鋼矢板構造物の腐食速度は    
  H.W.L.〜海底泥面では0.02〜0.05?/y
  rである。                    
(4)鋼管杭(経過期間5年以内)の海水面〜海底泥面まで
  の肉厚はほぼ初期肉厚に近い。           
(5)電気防食(外部電源方式)を通用している調査鋼構造
  物の電位はほとんど防食電位に達していない。    


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.