港湾技研資料

一覧へ戻る

鋼矢板式けい船岸上部工の標準設計(案)

港湾技研資料 NO.0103 1970.06

執筆者蓮見隆,岩淵哲治,片山猛雄
所属設計基準部 (設計基準課)

要旨

 タイロッドを有する通常の形式の鋼矢板式けい船岸上部工
の標準設計を行なったので報告する。          
 上部工の諸元は次の通りである。           
  高さ 1.5m、2.0m、2.5m、3.0m、3.
     5mおよび4.0mの6種          
  幅  1.0m、1.2m、1.4mの3種     
  長さ 20m                   
 標準設計を行なった上部工の形状は、上記の組合せにより
18種となるが大部分の圧延鋼矢板に適用出来るよう、鉛直
方向の配筋間隔を20?および25?の2種としたので、作
成した標準設計は36種である。また標準設計図は、3種類
の幅を1枚の図面におさめたので12枚よりなる。    
 なお,設計計算法は港湾構造部設計基準によったが、水平
方向の配筋は船舶せん引力,衝撃またはモビールクレーンの
アウトリガー反力を荷重として受ける弾性支承上のはりとし
て設計した。                     


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.