![]() |
![]() |
港湾地域強震観測地点資料(その2)
港湾技研資料 NO.0107 1970.12
執筆者 | 倉田栄一,土田肇,須藤克子 |
所属 | 構造部 (耐震構造研究室) |
要旨 | 港湾地域の強震観測は昭和37年に開始され、以来昭和4 4年度までには500本以上の加速度記録が集積されている 。 観測業務と共に行なってきた観測網の整備強化により、現 在では36港に57台の強震計が設置され、港湾地域強震観 測網を形成するに至った。昭和41年度までに設置が完了し た地点はすでに″港湾地域強震観測地点資料(その1)″で 報告されている。 本報告では昭和42年度以降に新設した8地点と移設した 6地点について、その設置地点資料をまとめたものである。 この資料は設置個所を示した3種類の地図と資料表、強震計 基礎台および上屋図、土質柱状図等で構成されている。なお 、付録として室蘭、八戸、宮古の3地点について、強震設置 場所で行なったボーリングによる土質柱状図を示した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |