![]() |
![]() |
田子の浦港における長周期波の観測
港湾技研資料 NO.0130 1971.12
執筆者 | 高橋智晴,鈴木?実,佐々木弘,中井徹也 |
所属 | 水工部 (観測調査課) |
要旨 | 台風第6626号(1966年9月25日)により田子の 浦港附近の海岸堤防に越波、欠壊を生じ、死者20名、全半 壊家屋370戸に達する近来まれな災害を受けた。被災原因 の究明に当り附近波高計データの解折結果から周期数10秒 〜180秒、波高1m以上の顕著な長周期波が認められたの で、昭和43年より現地観測を行い実体把握に努めることと し、継続的に観測を実施してきた。 この報告は観測に使用している長周期波計の試作ならびに 昭和43年5月〜45年3月までの観測資料について述べた ものである。この期間の観測結果より田子の浦港附近の長周 期波の特性はほぼ次のように推考される。 長周期波は台風または低気圧が本州南岸を北東進する場合 は常に発生し、長周期波の波高は来襲波浪の波高の約1/1 0程度、また卓越周期は80〜90秒と40秒程度の2種類 である。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |