港湾技研資料

一覧へ戻る

長期間海岸環境中に暴露された無筋コンクリート構造物の劣化状況調査

港湾技研資料 NO.0142 1972.06

執筆者関博,小野寺幸夫,丸山浩
所属構造部 (材料施工研究室)

要旨

 既設構造物の現地調査、各種試験を実施してコンクリート
の劣化の程度を検討した。対象構造物は建設後15〜44年
を経過した防波護岸、岸壁などの無筋コンクリート体である
。現地調査では、構造物の表面観察、強度特性(シュミット
ハンマー、超音波法)試験を実施したが、数種の構造物より
コアーを採取して単位容積重量、吸水率、平均中性化深さ、
圧縮強度、ポアソン比を測定し、さらに、微紛砕したコンク
リート試料の化学分析結果から塩分濃度の測定とコンクリー
トの配合を推定した。                 
 表面観察では特に劣化の顕著な構造物に関し劣化の分類お
よびその原因を検討し、また、一例として酸性水域でのコン
クリートの化学的腐蝕例を示した。各種の試験結果に基いて
、コンクリートの評価基準を設定し無筋コンクリートの劣化
の程度を類別化することを試み、これらから、長期間経過し
た海岸・港湾構造物では建設時の施工方法が劣化の重要な要
因であると想定された。                


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.