港湾技研資料

一覧へ戻る

港湾鋼構造物の腐食調査(第9報)

港湾技研資料 NO.0147 1972.12

執筆者善一章,阿部正美
所属構造部

要旨

 本報では、超音波式探傷厚み計(水中用)による鋼矢板の
肉厚測定を七尾港、留萌港、橘港、高知港、坂出港、今治港
で、平均干潮面直下付近の鋼矢板面に発生する集中腐食穴の
確認を輪島港、安田港、N港、片上港、水島港、萩港、津久
見港、油津港、小樽港、浦河港、釧路港、佐世保港、G港で
行ない、次の結果を得た。               
 前報では、鋼矢板構造物の腐食傾向は(a)、(b)、(
c)の三通りに大別されたが、今回の調査ではこの他に新し
い二通りの腐食傾向が発生することが確認された。すなわち
、残留水位下付近の凹面のみに集中腐食が発生するものと平
均干潮面直下付近の凸面と凹面に腐食が集中するもので、前
者を腐食傾向(d)、後者を(e)とする。       
 結局、日本の港湾における鋼矢板構造物の腐食傾向は(a
)、(b)、(c)、(d)、(e)の五通りに分類される
。                          


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.