港湾技研資料

一覧へ戻る

水中の乱流測定のためのHot−film流速計の特性

港湾技研資料 NO.0157 1973.03

執筆者加藤始,佐野喜久雄,高松恭文
所属海洋水理部 (水理研究室)

要旨

 環状の検定タンクと市販の定温度型Anemometer
を使って、1≦U≦40?/secの流速に対する小型のH
ot−filmプローブのくわしい静的な特性試験を行なっ
た。                         
 測定中の水温変化によるドリフトは、overheati
ng ratio aを一定に保つことにより除去でき、ま
た5〜6°C温度の異なる水でもaが一定なら流速−電圧曲
線は一致することが確認された。一方、回流式水路の流れの
中では、汚れによるドリフトがかなりひどいことがわかった
。                          
 流速UとAnemometer出力EAの関係は通常EA
2=B+αUnの形で表せるが、上述の流速全域を対象とし
て最小2乗法で上式の定数を求めるとB<0になることがわ
かった。通常のリニアライザーではB≧0にしか設定できな
いので、対象とする流速によってリニアライザーの最適な設
定が異なることが示される。              
 最後に、流れの中におかれた格子の下流における乱れの測
定法とその結果について述べる。            


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.