港湾技研資料

一覧へ戻る

船舶接岸力調査

港湾技研資料 NO.0170 1973.09

執筆者溝口正仁,中山種清
所属設計基準部 (設計基準課)

要旨

 船舶が、岸壁に接岸する時の速度および、有効接岸エネル
ギーを、計測器を開発して実測し、港湾構造物設計基準によ
る計算法を検討した。その結果は、次の通りである。   
1) 設計基準で提唱している船舶の附加質量は、過少評価
  であることが、測定結果から、確められた。     
2) 船舶の附加質量は、重力式矢板式岸壁の如く背面が閉
  じられている構造物に接岸する場合に比較して桟橋式の
  如く背面が開いている構造物に接岸する場合には小さく
  なる。                      
3) 船舶の岸壁への第1接岸点は殆んど船舶重心点、より
  船長(L)の0.2以内であり、又重心点接岸も殆んど
  なかった。しかし、実測したエネルギーが設計基準の計
  算法にV=0.1m/sec、重心点接岸、設計基準の
  附加質量を代入して得たエネルギーの大きさを、超過す
  るケースは、少なかった。             


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.