港湾技研資料

一覧へ戻る

波浪に関する拠点観測年報(昭和49年)

港湾技研資料 NO.0233 1976.03

執筆者高橋智晴,佐々木徹也,金子大二郎,副島毅
所属水工部 (海象観測研究室)

要旨

 “波浪に関する拠点観測実施要綱”(昭和43年10月、
運輸省港湾局策定)にもとずき、各港湾建設局は観測記録方
式のディジタル化を中心とした現地波浪観測施設の整備をは
かり、港湾技術研究所は取得観測データの集中バッチ処理体
制を確立して、昭和45年度より経済的な運用を開始した。
北海道開発局管内においてもこれに準じた実施体制を整備し
、同時に運用を開始した。               
 この報告は、既刊“波浪に関する拠点観測年報”(昭和4
5年以後年刊)に引続き、昭和49年1月1日より同年12
月31日に至る拠点観測指定各港の波浪統計ならびに異常波
浪状況についてとりまとめた。また、巻末に各港湾建設局よ
り提出された管内災害報告を併載している。       
 波浪に関する拠点観測指定港は当初14港であったが、昭
和48年、49年度より新たに小川原、波浮、浜田、那覇、
中城湾の5港が準備指定港としてくわわり、19港となった
。                          


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.