港湾技研資料

一覧へ戻る

防波堤の設計波力算定式についての比較検討

港湾技研資料 NO.0270 1977.09

執筆者本浩司,南兼一郎,佐藤英樹
所属設計基準部 (自動設計研究室)

要旨

 直立壁を有する防波堤の設計波力の算定式のうち、?現在
、標準的に使われている広井式あるいは部分砕波圧を考慮し
たサンフルーの簡略式を使い分ける方法、?伊藤らの提案式
、?合田の提案式、?永井らによる一連の波圧式について、
各算定式の特徴を明白にするために、次のような2種類の作
業を行い検討を加えた。                
? 既設のケーソン式混成防波堤157ケースを選び、上記
 ?の方法と?の合田の式とによって安定計算を行い、その
 結果を比較する。                  
? 上記?〜?の算定式を用いて、仮定したモデル防波堤の
 設計を行う。このとき、水深、波高、周期、波向、海底こ
 う配、マウンド厚さの6要因を変化させ、それぞれの要因
の変化による波力の変化を示す。            
 以上の作業によって、各波力算定式の特徴が定性的に把握
できるようになった。                 


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.