![]() |
![]() |
ドラグサクション浚渫船の浚渫時における汚濁調査
港湾技研資料 NO.0279 1977.12
執筆者 | 八木得次,早乙女保二,中園嘉治,河野茂,増田勝人,浜田賢二,佐藤義博,斎藤勝 |
所属 | 機材部 (流体輸送研究室) |
要旨 | 本調査は、ドラグサクション浚渫船の通常浚渫時における 浚渫能率と浚渫周辺海域での汚濁拡散の関係について調べた ものである。調査の重要点は、海面汚濁防止装置の使用、不 使用の違いによる汚濁の状態の変化である。 浚渫土質は、「砂」、「シルト質砂」の二種類であった。 調査の結果、(1)土質によって拡散範囲が異なり、「砂」 の場合、汚濁はほとんど検知されないが、「シルト質砂」の 場合は浚渫が進むにつれて濁りの滞留蓄積が認められた。( 2)積込効率と濁りの関係が明らかになり、比較的汚濁の少 ない効率のよい点が見いだせた。 (3)海面汚濁防止装置の効果は、「砂」の場合はあまり 見られなかったが、「シルト質砂」の場合は顕著であった。 (4)この海域での拡散係数は1.1×10 〜7.3× 10平方?/sであった。さらに拡散の数値計算を初期濃 度分布を正規分布と仮定して行った結果,試験結果と定性的 に一致した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |