港湾技研資料

一覧へ戻る

ケーソン式港湾構造物への有限要素法の適用

港湾技研資料 NO.0403 1981.12

執筆者横田弘,南兼一郎,清宮理
所属構造部 (沈埋構造研究室)

要旨

 大水深海洋構造物は、大きな外力を受けたり、基礎のマウ
ンドの不陸により大きなねじれが生じたりすることがある。
このような構造物の設計に在来の部材中心の設計法を用いる
場合、安全性を十分に検討できないため過大設計となり、経
済性がそこなわれるおそれがある。したがって、構造系全体
での解析を行う必要があると考えられ、その解析には、構造
解析の分野で既に有力な手法となっている有限要素法を用い
ることが適切である。                 
 このようなことから、有限要素法を港湾構造物に適用する
場合の基礎的資料を得ることを目的として、有限要素モデル
化の手法や、用いる要素の選択方法などの基礎的情報の整理
を行った。また、実際のケーソン式防波堤を対象として,有
限要素法による全体構造解析を行い,在来の設計法,計算法
によるものとの比較をし,2〜3の知見を得た。     


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.