港湾技研資料

一覧へ戻る

有限要素法による潮汐流の数値計算

港湾技研資料 NO.0404 1981.12

執筆者村上和男
所属海洋水理部 (海水汚染水理研究室)

要旨

 有限要素法を用いて潮汐流の計算を実施した。ここでは、
簡単な地形のく(短)形湾と実海域の東京湾とを例に取り上
げ、有限要素法の持つ特性、および数値モデルの持つ各種パ
ラメーターの計算結果に及ぼす影響について考察した。さら
に、東京湾については差分法(ここではADI法)による計
算も実施し、有限要素法と差分法との比較検討を行った。 
 計算結果は、どちらの手法においてもおおむね現地観測結
果を良く表現しているものと思われる。同程度の要素数(格
子数)の計算では、差分法の方が計算時間が短かくてすみ、
かつ安定である。しかしながら、有限要素法の方が地形表現
おいて、より便利でかつ正確である。このことは、有限要素
法においては、ある領域についてのみ要素を細かく分割する
ことが可能であり,詳細な計算をする際に計算時間において
も差分法と対抗できることを示している。        


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.