港湾技研資料

一覧へ戻る

栄養塩溶出速度の温度・DO存在性について

港湾技研資料 NO.0405 1981.12

執筆者細川恭史,三好英一,堀江毅
所属海洋水理部

要旨

 富栄養化した内湾域では、底泥からの栄養塩の溶出が水質
に対し大きな影響をおよぼしている。舞い上がっていない底
泥からの栄養塩の溶出速度は、温度・直上海水中の溶存酸素
(DO)・底泥内含有栄養塩量・生物の作用などに左右され
、季節的場所的に変化している。            
 本論文は、まず栄養塩溶出速度を測定する意義を、富栄養
化海域での栄養塩の中で示している。次いで、溶出速度の測
定方法と精度について検討し、溶出度の温度・DO依存性に
ついて実験・検討をしている。その結果、温度が上昇するほ
どリンおよびアンモニアの溶出速度が増大すること、リンの
溶出はDOに大きく依存と直上海水が嫌気化すると溶出速度
が増大することが明らかになった。さらに、温度・DO依存
性に対し,実験式を提供し溶出速度の変化を見積もれるよう
にした。また,溶出機構の解析を行い,温度・DOの依存現
象の構造を把握し,今後の課題を明らかにした。     


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.