港湾技研資料

一覧へ戻る

沿岸波浪観測年報(昭和55年)

港湾技研資料 NO.0417 1982.03

執筆者高橋智晴,広瀬宗一,菅原一晃,橋本典明
所属水工部 (海象観測研究室)

要旨

 昭和53年3月、従来の”波浪に関する拠点観測実施要網
”にかわって、”沿岸波浪観測実施要網”が運輸省港湾局に
よって策定された。これによって、水深−50m以上での波
浪観測及びカートリッジテープによるディジタルデータの取
得等が標準化され、より資質の良好なデータの取得に向けて
スタートすることとなった。              
 この資料は、沿岸波浪観測指定港を中心とした集中処理対
象港において昭和55年1月から12月の1年間に取得され
たデータをもとに、集中処理・解析した結果をとりまとめ、
報告するものである本資料において、観測成果を掲載してい
る港は32港である。                 
 昭和55年は、9月上旬にかけて来襲した台風第13号を
はじめとする大型気象擾乱のたび重る来襲によって,わが国
沿岸においはここ数年にはみられなかった高波が続出してい
る。特に,油津港で観測されたH1/3=10.34mの高
波は計器観測史上第1位である。            


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.