![]() |
![]() |
平面水槽を用いた曝気用散気管の効率比較実験
港湾技研資料 NO.0437 1982.12
執筆者 | 細川恭史,加藤道康,堀江毅 |
所属 | 海洋水理部 |
要旨 | 水質改善のために人工的に空気を吹込む曝気工法が考えら れる。曝気用の散気管形状につき、散気孔径、散気孔面積、 散気管配置形、吹込み空気量などが誘起流れと酸素溶解にお よぼす影響について比較している。 二次元水路を用いた予備実験の後、平面水槽を用いて実験 を行い以下の点が明らかになった。誘起流れは吹込み空気量 に影響され、表層の水平最大流速に対しKobus式が成立 する。また、小さな散気孔を密に並べると流れがはやくなる こと、二本の散気孔に囲まれた水域では鉛直混合が良くなる ことがわかった。酸素溶解は吹込み空気量がふえるとはやく なり、Klaに対しEckenfelder式が成立する。 また、小さな散気孔を密に並べると酸素溶解がはやくなりこ と,短時間に大量の空気を吹込むよりも少量ずつ長期に吹込 んだ方が酸素の吸収効率は良くなることなどがわかった。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |