![]() |
![]() |
1978年宮城県沖地震の被災例などによる現行設計法の検討
港湾技研資料 NO.0449 1983.06
執筆者 | 福田功,柴田鋼三,金子英久,白石修章,大堀晃一 |
所属 | 設計基準部 (設計基準研究室) |
要旨 | 現行の地震時の設計法は、地震力を静的に作用させるほか は常時と同じ力学的条件が成立することを前提としている。 このような条件は必ずしも地震時に成立しているとはいえな い。したがって、地震時の設計法については実際の現象によ り検証していくことが必要である。 この観点から、本資料は、1978年宮城県沖地震の被災 例などについて、現行の設計法による安定計算などを行い、 現行設計法の検討を行ったものである。その結果、現行設計 法は検討項目全般にわたって安全側となっており、特に問題 のないことが確認された。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |