![]() |
![]() |
塩水中におけるベントナイトのフロック形成について(その2)
港湾技研資料 NO.0464 1983.09
執筆者 | 安立重昭 |
所属 | 機材部 |
要旨 | 海域において濁りの原因となる土粒子は、フロックを形成 し、個々の土粒子とは異なった挙動をする。このため、ベン トナイトを用いて従来、研究されていない比較的高い濁質濃 度の範囲において塩水中で形成されたフロックの大きさと濁 質濃度、撹挨強度との関係等を調べ、海域における微細土粒 子フロックの形成についての基礎的データを得た。 フロックの最大成長中位径は、濁質濃度のほぼ−0.3〜 −0.5乗に、撹挨強度のほぼ−0.4〜−0.8乗に比例 している。フロックが十分成長した場合の粒度分布は、ロジ ン・ラムラー分布によって表すことができる。この場合のフ ロックの平均相対密度は、最大成長中位径のほぼ−1.3乗 に比例し、ストークスの法則から計算した沈降速度は,ほぼ 10−3〜10−2cm/seeの範囲に分布している。ま た沈降速度の中位値は,最大成長中位径のほぼ0.7乗に比 例している。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |