港湾技研資料

一覧へ戻る

1983年日本海中部地震津波の実態と二・三の考察

港湾技研資料 NO.0470 1983.11

執筆者谷本勝利,高山知司,村上和男,村田繁,鶴谷広一,高橋重雄,森川雅行,吉本靖俊,中野晋,平石哲也
所属水工部 (防波堤研究室)

要旨

 昭和58年5月26日正午秋田県沖を震央として発生した
日本海中部地震(M=7.7)は非常に大きな津波を伴い、
秋田県、青森県、北海道渡島地方の日本海沿岸各地で多数の
犠牲者が出、さらに日本海沿岸の広い範囲で津波による各種
の被害が生じた。                   
本資料は、津波後に4次にわたって実施した現地調査に基づ
き、北海道岩内港から石川県輪島港に至る日本海沿岸各地で
の津波の来襲および被害状況をあきらかにするとともに、浅
海における津波の変形とそ(遡)上に関する実験、津波のシ
ミュレーション計算などを行って、今回の津波の水理的特性
、そ上高に影響する要素と実測そ上との関連、津波に対する
防波堤の効果、検潮井戸の津波に対する応答、能代港外港埋
立護岸(建設中)の被災原因について考察したものである。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.